秋っていうか…もう冬ですけど…
今日は前回行けなかった
烏帽子山に登りますよ~!

烏帽子山に行くには、鷲尾山から山道を歩いて登るルートもあるんですが、今回は時間短縮のために、舗装路の多い別ルートから登りま~す!
電車通りの上町五丁目の交差点で南に曲がって県道37号線に入り、そのままずっと進んで行き…

春野に続く峠道を半分ぐらい登った所に登り口があります!

道路からは少し見えにくいですが、
ちょっと奥に入れば…
ほらっ♪

烏帽子山の山頂には神社があるんですが、
ここが神社への参道の入り口なんです!
もちろん県道をそのまま進んでもいいんですが、
少しは山登り気分を味わいたいので、
今日はコチラから登って行きます!

歩きにくい道ではないですが、
自転車を押しながら登るには少しキツめです(^_^;)
(でも帰りは県道をビュ~ンと帰りたいですから…)

山道をしばらく登れば、広めの道と交差しますが…
気にせず真っ直ぐ山道を登って行きましょう♪

もうちょっと登ると舗装路に行き着くので…

そのまま進めば「おおなろ園」という
福祉施設や広場がある場所に到達します!

この「おおなろ園」の駐車場の近くに、
さらに山頂の方に登る道があるので、
ここから登って行きます!

舗装はされていますが、かなりの急傾斜なので大変です!
ヒィヒィ言いながら登って行きます(^_^;)

激しいヒルクライムを登りきれば…
デカいアンテナが立っている場所に到達!
(地上波デジタル放送用のテレビ塔らしいです)

ここまで来ればゴールは目の前です!
このテレビ塔の横に階段があるので…

この階段を登れば…
は~い!鳥居を発見!
山頂の神社に到達ですね♪

そのまま参道を登って行くと…
おっ!空が見えて…
山頂だぁ~\(^o^)/

烏帽子山は山頂に鳥居があるので、
青空の時に下から見ると…
天空へ続く鳥居みたい(^o^)
という感じで…なんか素敵です♪

それではお参りしましょう!

山頂の祠があるので、
無事に登って来られた事を感謝して手を合わせます。

そして祠のすぐ横に
山頂三角点があります!

標高359メートル!
南嶺の中では一番高いですね。
展望は鷲尾山ほど良くないですが、ここからも太平洋が望めます♪

ちなみに山頂付近から東へのびる山道は、
鷲尾山まで続いています!

山頂近くには謎の洞穴があるんですが…
何のための穴かは不明…

戦時中の物資庫だったりするんでしょうか?
ほんと謎です…
…という感じで…
烏帽子山にも登頂完了♪
次は最後に残った柏尾山に登りますよ~☀

