清流!土居川へ!

高知中部をサイクリング

今日は「いの町」にやって来ました!

コチラは仁淀川で~す!

今日は仁淀ブルーを楽しみながら、

その清流の源を探索しま~す♪

本日の目的地は…

仁淀川の支流の1つである安居川の

さらに支流の…土居川です!

紅葉で有名な安居渓谷の

隣の谷にある綺麗な清流です!

それではスタート\(^o^)/

まずは国道194号線を走り、

仁淀川上流へ向かいます。

途中ではもはやお約束の…

名越屋沈下橋を渡ったりしま~す。

ビュ~ン…とな…

お約束です…ハイ…

しばらく走ると国道194号線は、

仁淀川支流の上八川川と並走します。

ふと見下ろした川の美しさがヤバス!

すでに素敵過ぎる青さと透明度!

てな所で分岐で~す!

目的地の土居川は

仁淀川町にあるので、

ここで国道439号線に入ります!

国道439号線に入ったら

仁淀川町への峠越えがありますが、

勾配はそんなにキツくないので…

の~んびり登って行きます♪

道路から見える川もやっぱり綺麗❤

こちらは小川川というらしいです。

山間ののどかな風景を見ながら進み、

このトンネルまで来れば登りは終了!

トンネルを抜ければ仁淀川町です。

登りで貯めた高度を一気に放出して、

今度はドヒュ~ン…と下ります!

途中に安居渓谷への分岐があります。

安居渓谷は仁淀川町が誇る紅葉の名所ですが、

ここは華麗にスルー!

今日はあえてメジャー所ではなく、

マイナーな土居川に行くんですから…

地図で確認したところ…

土居川があるのは

もう少し下った先の

池川という街の辺りです。

国道沿いに看板があったので、

ここから池川の街に入って行きま~す!

街の中を走っていると…

ついに発見!ここだ~!

土居川と並走しているのは

国道494号線です。

街の中に分岐がありました!

ここから国道494号線に入り、

土居川に沿って進んで行きます!

街を出るとすぐに

山っぽくなってきます!

道幅もメッチャ狭いですね…

いちおう国道なんですけど(^_^;)

気を付けて進みますよ~。

うお~!山っぽいんじゃなくて

まさに山って感じになってきた~!

上を見れば山…

そして道路の下を見れば…

土居川の清流です!

美しい清流を眺めなが進みます。

安居渓谷と違って

観光地化されてないので、

清流を眺められる場所は

さほど多くありませんが…

そこがまたイイ♪

木々の間から時々覗く青き清流…

なんか奥ゆかしいッス!

う~ん…びゅ~てぃふぉ~❤

安居渓谷ほどではないですが、

紅葉もあちらこちらで見られます。

道路脇にチラホラ見える紅葉が

これまた奥ゆかしいッス!

崖のフェンスから生えてるトコなんか

自然のたくましさを感じます。

何ヵ所かある橋の上からは、

渓谷って感じの風景も楽しめて…

なんかイイですね♪

そして一番素敵だったのが、

釜乃淵橋から見えるこの場所…

名前はそのまま…釜乃淵で~す!

丸~るい形が何とも可愛い❤

赤いモミジのアクセントもナイス♪

もっと接近して

淵のそばまで行きたかったんですが、

残念ながら下るルートが見つからず

断念!

土居川周辺には道路から川まで

降りられる場所は少なめです。

しかし、いくつかの場所では

木に掴まったりして、

斜面を慎重に下れば…

清流とダイレクトに触れ合えます♪

下るのにちょっとした

気合いと勇気が必要ですが、

下れば素敵な清流と触れ合えて…

美しさと青さに感動です❤

まさに仁淀ブルーの源ですね…

はぁ~…美しい…

マイナーな場所なので

人もあまり来ず…ていうか…

まず人は来ないので、

ゆっくりと景観を楽しめます(^o^)

河原を歩きながら

あちらこちらを探索してみます。

ひかえめな紅葉が清流を飾って

素敵だなぁ~(^o^)

…てな感じで、

土居川を満喫していましたが…

そろそろ帰るお時間です。

高知市内からココまでは

約60キロありますから

帰りの時間配分も考えないと…

土居川はホント素敵な清流でした!

また遊びに来たいな~♪

夏には泳ぎに来てもイイかも…

国道494号線は愛媛県まで

ずぅ~っと続いているので、

時間がいっぱいある時には、

県境越えサイクリングもイイかも…

…な~んて考えながら

帰路に着くのでした。

タイトルとURLをコピーしました