やった~!また晴れた~☀
休日が晴れる程嬉しい事は無いッス!
今日はドコ行こうかな~?
前回は海沿いを走ったから…
よし…今日は山方面へ行こう!
とりあえず高知市を流れる鏡川を
上流へ向って走り始めます。

高知市鏡で運命の選択です…
いの方面か…土佐山方面か…?

よしっ!今日は土佐山!
土佐山の嫁石には広い梅園があり、
今の時期は梅の花が咲いてるハズ…
花見に行くぞ~!
そうと決まれば善は急げ!
土佐山方面へレッツゴー♪
鏡ダムのダム湖を眺めながら…

土佐山へ向けてドンドン登ります!
久々のヒルクライムですね♪

道端で咲き誇る菜の花がイイね~♪
春を感じるぅ~(^o^)

てな感じて登って行き…
嫁石の梅園に到着!
…でも…あれっ?…なんか…
あんまり咲いてない…

どうやら…今年の梅は暖冬の影響で
開花が10日以上早かったらしく、
すでに散った後でした…残念(ToT)
そして毎年ここで開催されている
「嫁石梅まつり」は…
コロナウィルスのため中止!

う~む…残念すぎる~!
ちくしょ~(*_*)
なんだかスゴ~く不完全燃焼なので…
もういっちょヒルクライムします!
嫁石の梅園付近から高知市の最高峰の
工石山(くいしやま)へ登る林道を
ひたすら登って行きま~す!

この林道はふるさと林道工石線と呼ばれ…
工石山の登山口のある赤良木峠まで
ひたすらキツ~い登りが続きますが…
ていうか…
序盤からこの傾斜角度…16度って…
なんかヤバくな~い?
ひぃ…ゲロゲロ…(*_*)

ひぃ…ひぃ…ふぅ…
標高約900メートル付近まで
激坂がずぅ~っと続きます…(*_*)
本気でゲロ吐きそうな登りですが、
まあまあ景色が良かったりするので…

時々止まっては山と空の景色を眺めて
適度に心と体を癒しながら進みます。

ややっ…?…あれはっ!
工石山から突き出す巨岩…妙体岩
車道から見ても異様な存在感ですね…
工石山まで登って来たというコトは
ここら辺りで登りはほぼ終了!

ビュ~ンと進んで赤良木峠に到達♪
ここで県道16号線と合流です。
ひゃ~キツかった(^_^;)
たった12キロ進むのに1時間半も
かかっちゃった…ふぅ…

よ~し…せっかくなので…
今日はこのままの勢いで…
峠のトンネルを抜けて
嶺北まで行っちゃうぞ~!

トンネルを抜ければそこは土佐町!
嶺北地域に突入です。

貯めた標高をいっきに放出!
峠をドヒュ~ンと駆け下りま~す(^o^)
嶺北の棚田の景色がナイス~!

峠を下ったら国道439号線に合流です!
さ~て…右か左か…
どっちに行くか…?

よ~し…まずは左!
せっかく土佐町まで来たので、
土佐町にある綺麗な滝…
三樽権現の滝を見に行くぞ~♪
国道439号線をいの町方面へ進みます!

県道16号線と国道439号線の合流地点から
いの町方面へ5キロほど進めば分岐があるので、
ここを入って平石方面へ!

ちなみに…この辺りを流れるこの川…
平石川っていうんですが…
めっちゃ綺麗です❤
ていうか…
高知の川はどこも美しすぎます…

そんな美しい平石川に沿って進み…
この鳥居まで来れば滝に到着(^o^)

車道から200メートルほど下れば…
は~い!見えてきました~♪
これが三樽権現の滝で~す!
久々にやって来ました…

まだ冬場なので水が少な目ですが、
美しく澄んだ清水を湛えています…
ふぅ~やっぱり素敵❤
夏にはまた来たいなぁ~♪

さてさて…
滝を満喫したらサイクリング続行!
国道439号線まで引き返したら
今度は本山方面へ下って行きます!
ほぼほぼ下りなのでビュ~ンとな…

は~い!あっという間に
早明浦ダムに到達♪

今度は吉野川と並走しながら
国道439号線を大豊方面へ!

こちらも下りが多めなので…
ビュンビュン走って大豊町に突入!
大豊で国道32号線に合流です!

あとは国道32号線をひたすら走り
高知市に戻りま~す!
あと39キロか…
まだけっこうありますね(^_^;)
もう夕方なので急がないと…

ラストスパートっぽくガンガン走り…
本日最後の峠道…
根曳峠もクリア~\(^o^)/

あとは夕日の中で峠を駆け下り、
黄昏に染まる高知市に帰還しま~す!

ふぅ~今日はちょっと走るつもりが…
ほぼ丸1日サイクリングしちゃった。
走行距離は約130キロ。
ヒルクライムもいっぱいしたので、
かなりの充実感です(^o^)
あ~楽しかった♪
また次の休みも晴れるといいな~☀