うおっ…すごいイカツイ感じの洞窟…
これはっ…?

コチラは安芸市伊尾木にある
伊尾木洞と呼ばれる洞窟です!
あまり知られていないマイナーな洞窟なんですが、
コレがなかなか面白い場所なんです!
この洞窟がどこにあるかというと…
国道55号線沿いにある
伊尾木駐在所の横の
この看板の所から…

謎の石像の並ぶ歩道を通って…

100メートルも進んで行けば…
すぐに到着です(^o^)

住宅地のすぐ横で洞窟がポッカリと口を開けています!
それでは入って行ってみましょう♪
探険開始~\(^o^)/
ほほ~!なかなか本格的な感じ♪

洞窟の中を小川が流れていますが、
雨の後とかで増水していないかぎり、
そのまま徒歩で気軽に入って行けちゃいます(^o^)

鍾乳洞のように見えますが、この洞窟は波の浸食によってできた
海食洞なんだそうです。

どう浸食されたらこんな形になるんでしょう?
自然の力って本当にスゴいですね。
異様な形の壁に何だかゾクゾクします!

天井から水滴がしたたり落ちてきてます!
ひゃ~!!

そして、ふり返ると…うおっ!
何か異世界への入口みたい…

洞窟になっている部分はほんの30メートルほどなんですが、
その洞窟を抜けると…その先には…
不思議な空間が広がっています!

ほぼ垂直に立つ壁と、多くのシダ植物!
何とも奇妙な光景…まるで別世界です!

壁には変なボコボコが多数あり、これまた奇妙な感じです。

貝などの化石が見られる場所もあるそうです!
壁から謎の物質が流れ出している場所も発見!

オレンジ色なので何かしらの鉱物かもしれませんが…
正体は不明です。
そして、小川を遡ってドンドン奥に進んで行くと…

多くのシダ植物があちこちに生えています!
この洞窟周辺には非常にたくさんの種類のシダ植物が群生しており、
1つの場所にこれほど多種類のシダ植物が群生しているのは大変珍しく、
洞窟全体が天然記念物に指定されているそうです!

その後も奥へ進んで行きますが…
ものすごいジャングル感です!
すぐ近くに民家があるとは思えません!

ランボーとかプレデターが出てきそうッスね(^_^;)
その後もずんずん進み…
木の橋を渡って…

ずっと奥まで行けば…

おっ…滝を発見!

洞窟を抜け、ジャングルを進むと滝が待っているなんて、
なかなか楽しい探険じゃないですか!
さらにずっと奥に進んで行くと、竜王池という大きな池があったりするそうなんですが…
今日の所はここで引き返します。
この後、伊尾木森林鉄道跡にも行きたいので時間が…(^_^;)
という感じで…
伊尾木洞は、珍しい自然の景観が楽しめて、
アドベンチャー感も漫喫できる面白スポットでした♪

安芸市に来たらここは絶対に寄ってみて欲しいですね(^o^)